スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
綺麗になる為のシャンプー選びは、あくまでも自分基準を忘れてはいけない!その5
- 2016/10/14
- 00:00
こんにちは、渡部です!
今日も、ブロスでいいなと思った商品で
評判のいい商品を紹介していきますね
前回、久々のドラッグストア
がっかり感と危機感(こんなことあるんだな)
例えば,徳井さんという芸人さんが
CM中の商品
潤い成分が、いかにもゆっくり
浸透していく、持続性があるイメージ
なおかつ、うたい文句でしたが
大量のジメチコンによるものでしたので
(ジメチコンが悪者のような言い方になっているのは申し訳ありません)
使い方、次第だと思うのですが
シャンプー・コンディショナーに混入ているものにかんして
おじさんは、NGです!!!
嫌いだからとかではないのです、(最終的には嫌いになるのかw)
ご使用になられている方々に毛質が非常に
重かったり
べたついたり
パサついたり
硬くなったり
複合的な症状になってきます、
人によっては、うねりが出たりしてくるかたも、います!!
そこまでなっても、お客様は商品のせいではなく
自分の毛質が悪いと思ってる方がほとんどな現状なんですよ!
そう!商品がわるいだけなんです!
効果以上の宣伝効果が生み出す
よくない連鎖って言うのでしょうか!
それを、すこしでも理解していただけるように
していきたいなとおもってます!
前置きが、能書きみたいに長くなっちゃいましたが
今日ご紹介のシャンプー
こちらです!


ミンズクリーンズ
300ml 2800(税別)
こちらのシャンプーもかわってます
簡単に言うとミンズで洗うと
髪はきれいになっていきます!
自分の髪がどのくらいで
扱いやすくなっていくのか
試していただきたい
一品です!
● ミンズクリーンズ はこんな商品です
- 抗酸化水配合
80種類の植物から出来た中性酵素水(テラヘルツ水)
- たっぷりアミノ酸
クリーンズ:8種類 カバーズ:19種類
- ハーブエキス
頭皮環境を整え、細胞の活性化
クリーンズ:14種類
- 贅沢な有効成分
ホップエキス・リビジュア等
- ノンシリコン・ノンアルコール
80種類の植物から出来た中性酵素水(テラヘルツ水)
クリーンズ:8種類 カバーズ:19種類
頭皮環境を整え、細胞の活性化
クリーンズ:14種類
ホップエキス・リビジュア等
まずノンシリコン・ノンアルコールはあたりまえ
洗い上がりは
さらっとハリがある感じです
ブロスでは
カラーリングやパーマなどの時に
泡立てて、5分くらい放置して
前処理トリートメントに使う場合もあるほどです!
抗酸化水を使っているので
アレルギー・アトピー
赤ちゃんまで
肌のトラブルの方にお使いいただける
うれしい洗浄剤なのです

なんとメンズ・レディースともにシェービングにも使える優れものなのです!
『シャンプーはボディシャンプーとしてや泡立てて洗顔に使うのがおすすめです。
カラダに使うとアミノ酸による保湿のため、しっかり洗い流れていない感じがあります。
しかし、タオルで拭くと気になりませんし、一日しっとりとしたお肌で過ごせるでしょう。
トリートメントはクレンジングに使ってみてください。
もちろん、その目的で製造した訳ではないので洗顔もしていただきたいのですが・・・。
シェービングクリームとしてもお勧めです。』(メーカーサイトより)
カラダに使うとアミノ酸による保湿のため、しっかり洗い流れていない感じがあります。
しかし、タオルで拭くと気になりませんし、一日しっとりとしたお肌で過ごせるでしょう。
トリートメントはクレンジングに使ってみてください。
もちろん、その目的で製造した訳ではないので洗顔もしていただきたいのですが・・・。
シェービングクリームとしてもお勧めです。』(メーカーサイトより)
とにもかくにも、全身洗えるというのが
安心です。
市販のシャンプーでも洗えないことはないですが
洗えるという安心感はないですね。
全成分表
番号 | 表示名称 | 備考 |
---|---|---|
1 | 水 | 抗酸化水使用 |
2 | ココイルグルタミン酸TEA | ヤシ油由来のアミノ酸系界面活性剤 |
3 | コカミドプロピルベタイン | 天然のヤシ油を原料として作られた洗浄剤 |
4 | オクテニルコハク酸デキストリンTEA | 低刺激性で肌にやさしい糖質系界面活性剤 |
5 | ラウラミドDEA | 非イオン性の高級洗浄助剤 |
6 | ベタイン | ビート糖のアミノ酸系保湿剤 |
7 | ペンチレングリコール | 安全性の高い保湿剤 |
8 | セテアレス-60ミリスチルグリコール | 乳化剤 |
9 | ラウロイルグルタミン酸ジオクチルドデセス-2 | アミノ酸誘導体から作られたエモリエント成分 |
10 | グルコシルヘスペリジン | みかん由来のポリフェノール 酸化防止 血管強化 代謝促進 |
11 | グリコシルトレハロース | 高い保水機能、角質の水分保持 紫外線によるダメージを保護 |
12 | 加水分解シルク | セリシンを主体とするペプタイド。皮膜形成、毛髪保護 |
13 | (ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ) ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク | 水分保持力が強い保湿剤、肌あれ防止剤 |
14 | 加水分解水添デンプン | 肌にうるおいを与え、やさしく保護 水分保持力に優れ、乾燥防止 |
15 | ポリクオタニウム-51 | リピジュア(ヒアルロン酸の2倍の保湿剤) |
16 | ポリクオタニウム-10 | セルロース誘導体のコンディショニング剤 |
17 | ホップ花エキス | 発毛・育毛・白髪抑制。にきび・脂肌・過敏肌に。保湿性高。 |
18 | レモン果実エキス | 収れん、保湿、細胞賦活作用 |
19 | カミツレ花エキス | 抗アレルギー作用、炎症抑制作用、血行促進作用 |
20 | クララ根エキス | 酵素「エラスターゼ」の活性を抑える作用 |
21 | アルニカ花エキス | 抗炎症、刺激緩和、保湿、血行促進、脱毛予防 |
22 | オドリコソウ花/葉/茎エキス | 煎じて患部に塗ると打撲や腫れ物などに効果 |
23 | オランダガラシ葉/茎エキス | 抗脂漏性、肌改善、皮膚細胞活性、発毛促進 |
24 | ゴボウ根エキス | 保湿作用、脱毛・フケ予防作用、発汗作用、血行促進 |
25 | セイヨウアカマツ球果エキス | 髪の潤い成分や発毛・育毛・養毛の有効成分 |
26 | セイヨウキズタ葉/茎エキス | 消炎効果、収斂効果、鎮静効果 |
27 | ニンニク根エキス | 強力な殺菌、抗菌力、解毒作用、抗酸化作用 |
28 | ローズマリー葉エキス | 血行促進、消炎作用、抗菌作用、抗酸化作用 |
29 | ローマカミツレ花エキス | 鎮静効果、発汗解熱、消炎作用、解毒作用 |
30 | スギナエキス | 抗炎症、収れん作用 |
31 | セリン | アミノ酸 |
32 | グリシン | アミノ酸 |
33 | グルタミン酸 | アミノ酸 |
34 | アラニン | アミノ酸 |
35 | リシン | アミノ酸 |
36 | アルギニン | アミノ酸 |
37 | トレオニン | アミノ酸 |
38 | プロリン | アミノ酸 |
39 | オレンジ油 | 精油 |
40 | ユーカリ葉油 | 精油 |
41 | BG | 多価アルコール 制菌作用 |
42 | PEG-20ソルビタンココエート | ヤシ油由来成分の可溶化剤 |
43 | ミリストイルメチルアミノプロピオン酸ヘキシルデシル | アミノ酸誘導体から作られたエモリエント成分 |
44 | クエン酸 | 生活習慣病・疲労・肥満・老化防止 |
45 | PCA-Na | 天然の保湿剤 |
46 | ソルビトール | 甘味料にも使われる糖アルコール |
47 | カプリリルグリコール | 刺激が少ない保湿剤 |
※各成分の働きの内容は、あくまでも一般的な性質を述べたものであり、配合された場合に、必ずしもここに記載された働きをするとは限りません。
全成分表示というのが当たり前なのですが
堂々とメーカーサイトで公表しているのもめずらしいほうにはいると思います
スポンサーサイト